育児優先でも大丈夫?子育て医師のスキルアップ法

女医のJOYライフ!

女性もスキルを磨く時代

男性医師に負けたくない!

医師としてスタートした時には男女とも同じ立場だったはずが・・・。多くの女性医師が、過酷な勤務環境で働き、妊娠・出産を経て退職したり、思うように産前・産後の休業がとれなかったり、非正規雇用の立場になってしまったり。男性医師も同じ過酷な医療現場で働いてはいますが、子どもを産み育てる女性ばかりが、なんでこんな思いをしなければいけないの?と思う女医さんも多いはず。また、家事や育児への協力も、配偶者が医師の場合、そうでない職業の場合よりも非協力的であるという驚くべき事実もあるのです。多くの女性医師が望んでいるのは、勤務医の身分の確立と環境の改善、出産・育児後も働き続けられる環境の整備、一時休業せざるを得なかった場合の復帰支援と子育て環境の充実です。女性医師たちは、こうした方針決定の際に関わる指導的立場に、女性が少ないことに問題を感じ、男性中心の医療界の意識改革を希望しているのです。

育児とキャリアはどっちが優先?

頑張って第一線の医療現場の勤務医として働いていても、女性医師の多くは出産・育児と家庭生活を優先して職を離れる場合が多いようです。これは、どの業界の女性にも共通する傾向で、女性の労働力率が結婚・出産期に当たる年代に一旦低下し、育児が落ち着いた時期に再び上昇するという、いわゆるM字カーブを描くということで知られています。けれども近年、M字の谷の部分が浅くなりつつあり、子育て支援対策の普及や労働環境が改善されてきたため、出産・育児のために離職する女性が減ってきたと考えられています。現在では、医師不足から医師の需要形態も多様化し、診療科によっては医師不足が顕著になっています。そして、医師の働き方も多様化し、働きたい女性医師向けの支援策も増えてきました。一旦離職しても、パート・アルバイト医師として現場復帰する女性医師も増えており、条件に合う勤務先を見つけることができるようになってきました。働き方を少し変えれば、キャリア継続を諦めず、ワークライフバランスのとれた仕事と生活を手に入れることができるでしょう。

女性医師のスキルアップ法

女性医師は妊娠・出産・育児が障害になって、忙しい診療科の専門医としてのキャリアを断念せざるを得なくなることがあります。女性医師が多い診療科を見てみると、精神科、眼科、耳鼻咽喉科、形成外科、皮膚科などで、これらの科は多くの場合夜間や救命救急の対応がほとんど無く、勤務条件が緩やかなのです。このように、家庭や育児に重心をおきたいと思う女性医師には、今まで経験してきた科のスキル・キャリアアップという概念にとらわれず、ライフプランに合った働き方ができる科に転身して、その分野で研鑽を積むことが望ましいのではないかと思われます。また、診療科自体を変更しないまでも、忙しい大学病院や総合病院の勤務医ではなく、クリニックなどの小規模施設で勤務することで、無理なく課程を大切にした生活も、スキル・キャリアアップもできるようになると考えられます。

女医さんへオススメ☆Pickup

女性医師が活躍してる科 女性医師が活躍してる科 女性医師にとって、勤務がそれほどハードではなく、ライフイベントに左右されることなく続けやすい診療科って、なんでしょう?また、小児科・産婦人科などの女性にとって身近な科は、実際女性医師の間で人気があるのでしょうか?、女性医師が多く活躍する診療科目についてレポートしてみました。

女医&看護師がさらにお給料を上げるには? 女医&看護師がさらにお給料を上げるには? 女性医師や看護師が転職を考える理由には、ライフステージの変化、条件や職場環境への不満、自身のキャリアアップのためなどさまざまなものがあります。しかし、理想とする転職先を自分で探すのは容易ではありません。そこで、ここではより良い転職を叶えてくれる転職サイトを紹介します。専任のアドバイザーが、個々の希望に応じてオーダーメイド的にしっかりとした転職プランを組立て、良質な求人を提供しているので、詳しく見ていきましょう。

ページのTOPへ